【レビュー】『どんな本でも大量に読める「速読」の本』 宇都出 雅巳

速読指南本ほど、なぜか、速読できる?!

年間100冊以上はコンスタントに読んでいる私ですが、実際は読みたい本を読みきれておらず、自分のタイムマネージメントや能力について、悔しい思いをしています。

本を本気で大量に読んでいる人は、1日1冊以上、年間1,000冊以上読まれている方もいます。

読書家さんたちは、当然、1日の中で本を読む時間が多いのは当然なのですが、本を読むことだけが仕事ではないので、生産性を伴う読書として、速読を身につけているというのが定説です。

私も、速読法・術の類いを知りたくて、関連本を読みました。目の動きを鍛えたり、文字を画像のように捉えてスピード感を持って読む、など、取り組んでみたものの、自分自身に定着できませんでした。

理由は、どうしても、じっくりと心の中で音読しているようなので、スピードアップに限界が生じていることと、集中して読み切れないので、読み終えることが目的になり、ちゃんと理解が及ばない本を読んで残念な気持ちになるケースがあります。

技術だけでは限界がある。

速読力=速読技術×ストック(情報、知識、経験などの)

大量のストックを溜めることで、あなたの記憶力、理解力、読むスピードがアップする。

どんな本でも大量に読める「速読」の本』 宇都出 雅巳

この言葉に惹かれて、もちろん、速読させていただきました。

確かに、速読のテクニックだけを身につけようとすると、目の動き、ページをめくるスピードなどに意識が向かい過ぎて、肝心の中身が自分の中に入ってこないケースがありました。速読というのは、やはり、訓練を重ねた達人のできる技なのではないだろうかと諦めかけていた部分もあります。

宇都出さんの提唱する「高速大量回転法」は、従来の速読法の欠点を克服して、1冊の本を繰り返して読むことで、自分の中に落とし込んでくるというやり方は、新鮮でした。

精読する本、愛読書以外は、1度読めば終わりにするというスタイルが、私も含めた大半の人の本の読み方です。

だからこそ、あとがきまでたどり着いて、読み終わる時点で満足感に包まれて、肝心の本の中身が抜け落ちいてるということがあるのではないでしょうか。

少なくとも、この問題を解消しようという意味で、自分がブログを書くという行為は、読書のインプットをアウトプットに変えれるので、とても付加価値が高いものに変わってきたと感じています。

もっともっと、本を読んで、新しい知識や知恵をインプットしながら、自分で活用していくにはアウトプットとアクションが必要です。

だからこそ、速読や集中して本を読む時間を確保することは、私にはとても大切な時間管理です。

あなたも毎日、忙しいと思いますが、本は読んでますか?自分のペースで読みたいものを自由に読んでいきましょう。

読書感想文を求めての行為ではないので、気楽に、楽しむことが大切です。

毎月開催【サードプレイス・ラボ】

サードプレイス・ラボでは定期的にイベントを開催しております。

★イベント情報★は >>こちら(随時更新)

ご都合が合えば、是非、ご参加いただけると嬉しいです。

関連ブログ記事

[各種SNS]サードプレイス・ラボ

サードプレイス・ラボは各種SNSで情報発信をしております。

是非、フォローやコメント、グループへの参加をお待ちしております。

[週刊]サードプレイス・メルマガ

仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ

「まぐまぐ」毎週火曜日発行 月額:800円(税別)※初月無料です!

仲間と一緒に執筆している週刊メルマガです。

メルマガの詳細は こちら をご一読ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

【サードプレイス】ブログへのご意見・ご要望・ご相談、ご依頼などは下記まで

 お問い合わせはこちら

投稿者プロフィール

安斎 輝夫
安斎 輝夫
【サードプレイス】ブロガー 、安斎輝夫。長年サラリーマンとして家庭と職場だけの生活に疑問を持ち、2017年から「サードプレイス」を研究・実践し、人と人をつなぐコネクターな存在になろうと決める。
Expand your life with energy and support. というミッションを定めて、人生を一緒に拡張していける仲間を増やすために活動を展開。月1回のリアルなイベント「サードプレイス・ラボ」の運営するリーダー(主宰者)。また、6人で執筆する、週刊「仲間と一緒にワクワクしながら、大人が本当の夢を叶える!サードプレイス・メルマガ」(まぐまぐ)の編集長。Facebookページおよびグループの「サードプレイス・ラボ」も運営中。